【作り置きお弁当】5月8日
今日のお弁当を紹介します!
・煮込みハンバーグ
・パプリカのマリネ
・もやしのナムル
・鯖の塩焼き
・小松菜と油揚げの煮浸し
トータル食材費約150円のお弁当です!
ついにGWが終わってしまいました。。。昨日も頑張って作り置きしようと思っていたのですが、中々やる気がでませんでした。このため、先週作り置きしていた分がまだフリージングされていたので、残り物を電子レンジで軽く温めてからお弁当に詰めています。
今日は昨日作り置きしたおかずを紹介します!
レシピは全てクックパッドです!
もやしのナムル
もやしを電子レンジでチンした後、ごま油、塩、鶏がらスープの素を加えて和えた後、すりごまを加えて完成です。
もやしはスーパーで売っている約20円のものを一袋丸ごと使用しました。フライパンも使わなくていいですが、栄養価は高くないと思います。ただ、隙間を埋めるおかずとしてはかなり料理が楽だと思ったので、今後も気が乗らない時は作る料理に位置付け用と思いました。
豚切り落としの味噌マヨ炒め
豚ロース切り落とし約250グラムを食べやすいサイズに切り、玉ねぎ半分をスライスにしておきます。その後、タレとなる味噌とマヨネーズと料理酒を混ぜておきます。フライパンにサラダ油を入れ温めた後豚ロース切り落としから炒め、色が変わるくらいに火が通ったらスライスした玉ねぎを加え、玉ねぎが半透明くらいの色になったら混ぜておいたタレを加え、最後に軽く塩胡椒、白ごまを加えて完成です。
味見をしたところ、油が少し多いですがガッツリ系の味付けのため大変満足のいくおかずになりました。男性はかなり満足する料理だと思います。料理後、粗熱をとって直ぐにフリージングしました。残り物の煮込みハンバーグがなくなったら早速お弁当に入れておこうと思います。
今回の作り置きは以上2品です。
作り置きのメリットとしては、フリージングしている食材は1週間ぐらいたっても解凍すれば普通に食べることができること、また、昨日のようにどうしてもやる気が出ない日でも簡単なおかずを少しだけ作っておけばなんとか翌週も乗り切ることができることがメリットだと強く感じました。
私自身飽きやすい性格のため、今の生活がどうしても続かなくなる可能性があったとしても、フリージングで作り置きされたおかずさえあればなんとかこの生活を続けることができると思いました。明日からも頑張っていこうと思います。
GWは茨城の国営ひたち海浜公園に遊びに行ってきました。
写真を撮るのが下手ですみません。さすがGWだけあって人の多さはものすごかったですが、ネモフィラはとても綺麗でした。
ちなみに、車は道が混んでいると思ったため、特急電車で向かったのですが、車内でも作り置きしていたお弁当を頂きました。折角の休みなので駅弁でも良かったのですが、折角頑張って作ったので持っていき食べました。
他の休みも東京都内で開催されていた肉フェスなどに遊びに行ってきました。やはり、恐れていた通り食べ過ぎてしまい、今朝体重を測ってみたところ1キロ太って73キロに逆戻りしてしまいました。。ただ、ランニングも出来たのでなんとか1キロで抑えられたかなと言ったところです。
ランニング途中に撮影した東京タワー
ランニング途中に撮影したお台場レインボーブリッジ
トータル約20キロ走りました。さすがに疲れましたが、晴れていてとても気持ち良かったです。
ついにGWは終わってしまいましたが、今週からまた作り置きお弁当による節約、そしてダイエットと、また改めて頑張っていきたいと思います!
ではまた!